院長より

クリニックの理念

院長

医師になって20年余りになります。
大学病院などで色んな患者さん、多様な症状を経験してきました。

病気の原因を特定するには、何よりも検査。
それは間違ってはいないと思いますが、それだけでない状況をいくつも見てきました。
人間の体はとても複雑です。
検査ですべてがわかるわけではない、
検査で異常が無くても、やっぱり痛みがある、不快感がある・・・
そんな症状に寄り添うのが「かかりつけ医」だと考えています。

人生には何度も転機があります。
年齢を重ねる、忙しくなる、仕事場を転属した、
それぞれ人によって"大きな転機"は異なるものです。
そのような人生の大きな変化の中で体が出す"サイン"、
それらが検査で異常と判断されないことは、良くあることです。
それは同時に「病気ではない」とみなされてしまいます。

我慢すれば、暮らしを続けることはできるかもしれません。
 ・めまいが起こりやすい
 ・下痢をしやすい
 ・便秘がちでお腹が張る
 ・風邪をひきやすい
 ・風邪をひくとひどくなってしまう
 ・ちょっとしたきっかけに動悸がする
 ・季節の変わり目になんらかの症状が起こる
これらの症状が、なぜかほかの人より起こりやすい。
でも、病気ではないと言われたから、我慢するしかない・・
その気持ちを持ち続けながら暮らすことは、とても辛いものです。

検査で異常が無いから医療は受けられない、そうでは無いはずです。
全国的に評判の専門医を訪ねたとしても、
その先生の専門医療が必要か否か、という判断になってしまうのが現状です。

体の不調の感じ方、体が訴えてくるサインは、人それぞれです。
我慢をするより、
そしてネットにあふれる情報を検索して独りで悩むより、
体の専門家である医師に相談に来てください。

自分の体を常に調整・調節しながら、快適に暮らす、
それを応援することが私の役目だと考えています。
年を経て次々に起こる体の不調、
人生の移り変わりの中で起こっていく体の変化、
それらに医療のプロフェッショナルとして一緒に向き合いたい、
それが、私の医療人としての想いです。

医療機器は日々進歩しています。
大病院のような高度な検査が常にうけられるクリニックではありませんが、
今の症状でどんな病気が考えられるのか、
どの専門病院で、そのような検査をすれば安心できるか、
それでも症状が続く場合、その症状と付き合いつつ暮らす方法は・・
そこまで相談できる「かかりつけ医」であり続けたいと思っています。

小児科への想い

はじめは内科医であった私ですが、全年齢の患者さんに寄り添いたいとの気持ちから、大学病院の小児科にて改めて研修を受け、内科・小児科医として診療しています。
小児診療では子供たちのひたむきな姿を見られる事、そして少しずつ子供たちのやれることが増えて成長していく姿を感じられ、私自身も癒されると同時に、やりがいを感じる毎日です。

病気の原因を特定するには、何よりも検査。
それは間違ってはいないと思いますが、それだけでない状況をいくつも見てきました。
人間の体はとても複雑です。
検査ですべてがわかるわけではない、
検査で異常が無くても、やっぱり痛みがある、不快感がある・・・
そんな症状に寄り添うのが「かかりつけ医」だと考えています。

人生には何度も転機があります。
年齢を重ねる、忙しくなる、仕事場を転属した、
それぞれ人によって"大きな転機"は異なるものです。
そのような人生の大きな変化の中で体が出す"サイン"、
それらが検査で異常と判断されないことは、良くあることです。
それは同時に「病気ではない」とみなされてしまいます。

我慢すれば、暮らしを続けることはできるかもしれません。
 ・めまいが起こりやすい
 ・下痢をしやすい
 ・便秘がちでお腹が張る
 ・風邪をひきやすい
 ・風邪をひくとひどくなってしまう
 ・ちょっとしたきっかけに動悸がする
 ・季節の変わり目になんらかの症状が起こる
これらの症状が、なぜかほかの人より起こりやすい。
でも、病気ではないと言われたから、我慢するしかない・・
その気持ちを持ち続けながら暮らすことは、とても辛いものです。

検査で異常が無いから医療は受けられない、そうでは無いはずです。
全国的に評判の専門医を訪ねたとしても、
その先生の専門医療が必要か否か、という判断になってしまうのが現状です。

体の不調の感じ方、体が訴えてくるサインは、人それぞれです。
我慢をするより、
そしてネットにあふれる情報を検索して独りで悩むより、
体の専門家である医師に相談に来てください。

自分の体を常に調整・調節しながら、快適に暮らす、
それを応援することが私の役目だと考えています。
年を経て次々に起こる体の不調、
人生の移り変わりの中で起こっていく体の変化、
それらに医療のプロフェッショナルとして一緒に向き合いたい、
それが、私の医療人としての想いです。

医療機器は日々進歩しています。
大病院のような高度な検査が常にうけられるクリニックではありませんが、
今の症状でどんな病気が考えられるのか、
どの専門病院で、そのような検査をすれば安心できるか、
それでも症状が続く場合、その症状と付き合いつつ暮らす方法は・・
そこまで相談できる「かかりつけ医」であり続けたいと思っています。

マークの由来

マークの由来

中心に大きなクリスタルとそれを守るように寄り添うマーメイド。
それが当クリニックのマークです。

名前にもあります「クリスタル」は・・・
① 私のモットーである「医療に忠実に」を反映するべく「クリスタル」のように「透明な医療」であるように。
② 医療は「医師と患者間の間にお互いに信頼関係がなくては成立しない」との考えから、「クリスタル」のように固い信頼関係を。
③ 一般に「クリスタル」には「癒し(ヒーリング)」効果があるとされる。まさに当クリニックが医療機関として体も心も「癒し」の場所となれば。
・・・という意味をこめて名付け、マークにもクリスタルをデザインしました。


マーメイドについて
私自身が少しばかり絵画をしますが、海の近くの知多半島(愛知県)で生まれ育ったこと、またすべての生命の始まりは海から始まったという意味合いから昔より海や魚、クジラ、マーメイドのモチーフを好んで描いてきました。
マーメイドは海の中で宝を守り自然と調和して生きている、また、長寿とも不老不死に関わりがあるともいわれています。
当クリニックは女性医師のクリニックということもあり、私の好きな海のモチーフの中よりマーメイドを選びました。

当クリニックの意思がマークに込められています。みなさんに伝わるといいと思っています。

看板について

看板






交差点などにある看板のデザインが新しくなりましたが、実は看板に描かれている少し高齢の男女、若い男女、子供、そして赤ちゃんの絵は、私がデザインしたものです。

小児医療から一般内科の分野、高齢者特有の疾患まで幅広く診療する「総合医」という意味で「ファミリークリニック」と名付けた当クリニックですが、「内科・小児科」と書かれていますと、「赤ちゃんは診てもらえますか?」、ピンクが基調の看板のためか「大人もかかってもいいのですか?」などという問い合わせのお電話をいただく事が度々ありました。
そこで、当クリニックの「ファミリークリニック」の考え方を理解してもらうにはどうしたらいいかと考え、色あせ始めた看板の定期更新を期に、看板のデザインにこの全年齢の人々が描かれたイラストを加えました。

私は昔から絵画が趣味のひとつでした。中学時代には美術部部長を経験させて頂いたことなどもあって、すこーしばかり絵をたしなみます。そこで今回は、私のイラストを看板につけてもらい、少々にぎやかな看板となりました。

プロのイラストデザイナーとは比べ物になりませんが、当クリニックの雰囲気を表現している看板になったかなと自分ながら思っているのですが、いかがでしょうか?
実際にクリニックに訪れた皆さんの印象も「看板に偽りなし」でありますことを祈っております。

ページの先頭へ